コロナウイルス騒動でマスク以外にも消毒用アルコールが不足しています。
それならばと消毒用途に「ウォッカ」を使おうと考えている人がいるようで
高アルコール度数のウォッカが品薄になっています。
特にアルコール度数: 96.0%のスピリタスは通常ならば1本2000円前後で購入できるのですが、Amazonでは倍近く高騰しています。
極めて高い度数のため可燃性による危険物指定になっています。
タバコの火程度でも引火する可能性があるためスピリタスの使い方にはご注意ください。
スピリタス7:精製水3で薄めて利用するようです。
一般社団法人アルコール協会から回答は「推奨はできない」とのこと。
ジン,ウォッカは「スピリッツ」と呼ばれる蒸留酒です。
世界4大スピリッツ「ジン・ウォッカ・テキーラ・ラム」
消毒液不足で厚労省が「やむを得ない場合に限りアルコール度数の高い酒の代用を認める特例」を出す
【消毒液代用に酒 厚労省認める】https://t.co/o2jdUspo2w
感染拡大にともないアルコール消毒液の供給が不足しているため、厚労省は、アルコール度数の高い酒を代わりに使うことを「特例」として認める通知を全国の医療機関などに出した。ウォッカなどが該当する。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) April 13, 2020
新型コロナウイルスの感染拡大影響で消毒液不足が続いています。
厚生労働省が「やむを得ない場合に限りアルコール度数の高い酒の代用を認める特例」を出すという事態になっています。
対象となるのは、【成分にメタノールを含まない、アルコール度数が70%から83%の範囲の酒】などです。
ビールやワインなどのお酒は今回の特例認可に該当しません。
またアルコール消毒液とは違い、酒税がかかります(2020年4月現在)
普通のウォッカは度数40度程度のものが多いので本気で消毒剤として使うなら注意してください。
あくまでも医療機関向けの指示だと考えておくのが良いですね。
笹一アルコール77の販売につきまして
『High Alcohol Spirits 65%』製造・出荷のご案内 | 中国醸造
スピリタス
・アルコール度数: 96.0%
難易度高すぎる世界最強といわれているウォッカです。
果実酒を漬け込んだりお菓子作りに利用したりも出来ます。
飲むときは割りましょう。
ペルノ アブサン
・アルコール度数: 68%
フランスの世界的酒造メーカー・ペルノ・リカール社が製造するリキュール「ペルノ」
ヨーロッパで社会現象となった伝説のスピリッツです。
アブサンは他メーカーでも販売されていますが、ペルノの信頼性は高いです。
アブサンはカクテルベースとしても使われます。
ペルノ アブサント55
・アルコール度数: 55%
ペルノ・リカール社のお酒。
ペルノ アブサンとの違いはアルコール度数が控えめで甘みがあります。
キュブラー スイス アブサン
・アルコール度数:53%
スイス産のアブサンです。スイスでベストセラー。
ボンベイ・サファイア
・アルコール度数: 47%
水色の瓶が特徴的な「ボンベイ・サファイア」
「ボンベイ・サファイア」はバカルディ社の子会社ボンベイ・スピリッツ社がイングランドのチェシャー州で製造しているジンです。
瓶の色にも象徴されるようなスッキリした味わいです。
ジン好きの定番スピリッツ。もっと高級感を味わいたい場合には「ボンベイ・サファイア・イースト」があります。
ボンベイ・サファイア・イーストはンベイサファイアに、スパイスとしてタイ産レモングラスやベトナム産ブラックペッパーを加え、
アジアのテイストが盛り込まれた特別バージョンです。
アブソルート ウオッカ [ ウォッカ 750ml ]
・アルコール度数:40%
南スウェーデン、オフスに位置する蒸留所で一元製造・一元管理で造られるウオッカです。
スウェーデンが誇る、究極のプレミアムウォッカ。
癖がなく、何にでも合う飲みやすいウォッカです。
アブソルート ウオッカが気に入れば柑橘系のアブソルート シトロン やライム風味のアブソルート ライム フレーバーウオッカもハマります。
グレイグース
・アルコール度数: 40%
まろやかな味わい。他のウォッカよりフルーティな印象を受けます。
ジャパニーズ クラフトウォッカ Haku (白)
・アルコール度数: 40.0%
厳選された国産米を100%使用した、柔らかく、まろやかでほのかに甘い味わいが特徴は
異色のウォッカ。濃厚なのに後味すっきり。白の文字が描かれたラベルもインパクトがあって良いです。
単価は少々お高めです。
-
-
「ホームタップ」宅飲みビールのクオリティが上がりついつい客を呼びたくなるキリンビールサーバー
居酒屋やビール専門店に置かれている取っ手を傾けたらビールが出てくるビールサーバー。 ビール好きなら自宅に1台設置は憧れますよね。 ただしそういった専用のビールサーバーは掃除が面倒だったり、温度の管理大変だったりと 目に見えない部分で苦労します。 またビールを注ぐときの決め手になる「泡」がうまく注げなかったりと思っているよりも扱いが面倒です。 その管理面と扱い面の課題が超簡単になり、家の中で飲むビールの美味しさが『つくりたてのビールの美味しさ』にできるとしたらどうでしょうか? ビール好きとしてはちょっと気になりますよね? 「出来たてのビールをタンクから出して試飲したときの、めっちゃ美味しいビールの味に近い味」が 自宅で体験できるサービスがキリンのレンタルビールサーバー「ホームタップ」です。 キリンホームタップの申し込みはこちら >> 満足度96.4%!!「ホームタップ」の特徴 キリンホームタップ ・「キリン一番搾りプレミアム」が自宅で飲める ・毎月2回宅配されてくるビールを冷蔵庫で冷やして、飲みたいときにサーバーへいれるだけ ・ビール注ぎが苦手な人でも美味しい味に仕上がるビールサーバー ...